とつげき★マトはどこだ?(後藤くりこBlog)

コンサルタントくりこのBlog ・コンサルタントとして思うこと ・サラリーマンとして思うこと ・ディベートを世の中に広めていて思うこと ・女性として妊娠していて思うこと その他諸々思うことについて発信しています

タグ:箕輪編集室

箕輪編集室から初めての電子書籍「嫌われ者たちのリレー式コンテンツ会議」が出版されました!編集メンバーの皆様、編集お疲れさまでした。出版おめでとうございます★
私はイチ読者として本を楽しませていただきました。
cover_wide
本書は、2016年にnoteで連載していた作家 はあちゅうさん、高知のプロブロガー イケダハヤトさん、幻冬舎のカリスマ編集者 箕輪厚介さん、Spotlight編集長 渡辺将基さんの4人のリレー式コンテンツを、箕輪編集室の有志で編集し、Kindle本としたものです。
Kindle Unlimitedなので、プライム会員の方は無料で読めます。(通常972円)
嫌われ者たちのリレー式コンテンツ会議

リレー式コンテンツ、個々人の本を読むのとはまた違って面白いです。短いQA形式というのもいいんだと思います。同じ質問に対して4人の異なる考え方にふれられます。似ている部分や違う部分が際立つ。
・・・私はイケハヤさんの文章が苦手なので(考え方には一部賛同できるものの、文章がアグレッシブすぎて読んでいて疲れる)リレー式コンテンツでもなければ読むことはなかったと思います。ディープなイケハヤ本はNGでも、リレー式QAならむしろイケハヤさんWelcome。ほかの連載者とのギャップがみれて面白いです。

例えば、この4人、属性としてはフリーランス2人とサラリーマン2人です。そこで、このような質問への回答ではその特性が浮き彫りになります。
Q6:あらためて「スランプ」の乗り越え方を教えてください。(質問者:イケハヤ)」
フリーランスであるイケハヤさん、はあちゅうさんの回答には、そもそも「自分の好きじゃないことをする」という視点がありません。でも、サラリーマンは、時に、自分の好きではない、やりたくないことが仕事になることもあります。そこでこの質問への箕輪さんの回答はこんな感じでした。
そんな僕はどういうときに「スランプだなー」「モチベーション上がらないなー」って思うかというと。
それはまさに、サラリーマン的なそれですが、「自分がやりたくない仕事」をしているときですね。
(中略)
実は僕はこの③(スランプになるようなことからは逃げる!)って意外と重要だと思っています。
なんでかっていうと、自分の「好き嫌い」を意識せず、「好調とスランプ」がわからなくなるってのが一番最悪なんですよね。
そうなると、すべての仕事を「仕事だからやるか」って作業的にやるようになる。別に好調にもならないし、スランプにもならない。
これはもう最悪で、いやいやバット降ってる野球選手みたいなもので、ヒットも打てなければ、ホームランなんか絶対出ません。
サラリーマンとしてははっとさせられる回答でした。
このように1つの問いに対して4人それぞれの考え方に触れられて面白いです。
あとは「Q10:パートナー(妻、夫、彼氏、彼女)の存在意義って何ですか?(質問者:イケハヤ)」への回答も人それぞれで面白かったです。気になった方はぜひ本文をお読みください。惜しむらくは本業多忙で途中離脱されてしまった渡辺さんの回答が掲載されていないことですね(きっと面白い回答だったはず。箕輪さんも相当面白かったですが)。


ちなみに。先の箕輪さんの回答
「自分の「好き嫌い」を意識せず、「好調とスランプ」がわからなくなるってのが一番最悪なんですよね。
これを読んで、私は自分のこれまでの仕事との向き合い方を振り返りました。
私はこれまで「仕事は楽しい」と思ってきました。

そう「思い込んで」きました。
実際、仕事は”概ね”楽しい。でも、嫌なことや不満もたくさんある。でも嫌だとか不満だというのはなんだかかっこ悪い・よくなことのような気がして、一種の自己暗示も含めて「仕事は楽しい」と思い込んでやってきた。
でもこの文章を読んだら、「仕事は楽しい」と思い込むことは自分自身が感じている「好調とスランプ」を無視した行為だと気づきました。「いやいやながら」ネガティブに無視するのかポジティブに無視するかの違いはあれど、結局行き着く先は「ヒットも打てなければホームランなんか絶対出ない」状態に違いはない。
だって、自分自身で自分がどこで一番「打てる」のか意識できていないんです。
波があるってこと自体は問題じゃない。その波をきちんと「とらえ」て、状況に応じて適切に対応することが重要だと思いました。今後はもうすこしナチュラルに自分の感覚をとらえていこうと思います。

8/7に箕輪編集室関係の方からご招待いただき、佐藤詳悟さんと箕輪さんの対談「セルフプロデュースの方法」に参加してきました。

尚、佐藤詳悟さんとは、こんな経歴をもつ、PRのプロです。
・元吉本で有名芸人のマネージャーを歴任
・2015年独立し、PRエージェンシー「QREATOR AGENT」を起業
 女子高生起業家の椎木里佳や筑波大学の助教の落合陽一など200名以上のPR業務を実施
・2016年コンテンツプロデュース会社「FIREBUG」を起業
 メルカリやMERYのマーケティングのコンテンツプロデュースやテレビ番組、
 AbemaTV、LINELIVEなどの番組プロデュースを実施

これまでの箕輪編集室のセミナーは、比較的、パッション系の話題が多かったと記憶しているのですが、今回は戦略的・ロジカルな話が中心でした。
セルフプロデュースで最も重要なのはどう魅せるのか「決める」こと。
(どう露出していきたいかという)時間配分を(Excel等で)計画して、それに沿って時間をマネジメントしていくと、2カ月後くらいには、グーグルカレンダーのスケジュールがその時間配分通りになっている。
※()内は私の補記
実際に佐藤さんが使っていらっしゃるExcelの計画シートや、各タレント(PR対象者)の分析を見せていただきました。

マスメディアでの露出に至るまでには段階がある。①Web上のプロフィールの充実、②Google等検索結果の内容の充実、③ウェブメディアでの露出をやっていくと、③facebookフォロー数、④twitterフォロー数が上がり、採取的に⑤マスメディアでの露出につながっていく。
PRを仕事としていらっしゃるだけあり「流行る」「マスメディア露出」を感覚ではなく戦略でとらえていらっしゃる点が印象的でした。

今後、私が編集を担当するKindle本の出版もありますし、私自身もセルフプロデュースが必要になることもあるかもしれません。その時には、教えていただいた戦略的な方法に落とし込んで、やってみようと思います。

箕輪編集室イベント「人生の勝算(前田裕二著)」
プロモーション会議に出席してきました。
「人生の勝算」とは、先日、幻冬舎から出版された
SHOWROOM社長 前田裕二さんの処女作です。
今回のMTGは、この本を箕輪編集室でPRして、
もっと売りたい、その戦略を考えるものでした。

ゲストとして前田さんご本人もご登壇。
前半はこれまでのPR方法や、今もっているPRネタについての前田さん・箕輪さんのトーク。
PRネタの中で印象に残っている話については後述するとして、
今日はそのあとに行った「本を売るための施策」に関する
グループディスカッションとその全体発表に関する感想と自戒(こっちが多め)。

MTG後半は箕輪編集室メンバで「本を売るための施策」について
30分ほどグループディスカッションを行い、
その後、各グループ1案に絞って全体発表を行いました。

私たちのグループは、全部で3案アイディアが出たものの
案を1案に収束させられず・・・。
最後の最後、誰かの"鶴の一声(特に根拠があるわけではない)"で
グループ内で発言力のある人が出した
なんとなく面白そうなアイディア、
他のひとから突っ込みがなかったアイディアが
「グループのアイディア」として残りました。


そして、全体発表。
出る案出る案、
当初のディスカッションテーマであった
「本を売るための施策」にどうつながるのかの説明が甘い。
単に"PR方法"として聞く分には面白いアイディアだなあと思うし、
私個人としてはぜひ実現させてほしいものもあったけれど、
前田さん、箕輪さんとしては「本が売れるPR」がすべて

どのグループも(そして私自身も)、ディスカッション中
あるいは発表時間中、クライアント(前田さん、箕輪さん)
フォーカスできてなかった。
アイディアの選択軸が定まっていなかった。
あるいは、定まっていたとしても、
それは前田さん、箕輪さんが求めるものではなかった。

そしてもう1つ、発表では特徴的なことがあった。
それは、発表者はサロン内でも「発言力がある人」or
「みんなで仲良く発表」のいずれかだったこと。
つまり、結局、おそらく、前記したような「選択軸」をもって
グループのアイディアを決定したのではなく、
なんとなく雰囲気で、あるいは角が立たない形で、
決定したのではないかと思う。 


自分のグループの1案への収束の仕方や、 
全体発表での他グループのアイディアを聞いていて、 
30分程度の短時間、かつグループメンバはほぼ初対面という 
ディスカッションで結論を1つに絞ることの難しさを再確認しました。 
短時間で有意義な意思決定(アイディアの選択)をするためには、
早期にグループメンバでアイディアの判断軸・選択軸の
コンセンサスを得ることが重要
(その判断軸・選択軸がクライアントフォーカスしたもので 
 あることが重要であることは言わずもがな) 


・・・

かくいう私自身も無難に"鶴の一声"に流れた。
私はいつも「怖い」「角が立つ」と言われる。
そういわれたくないから、思うところはあったものの、
結局黙っていた。(こういう悪い癖がある)

でも、よくよく考えると、
かどが立たないように・・・と黙っていたことは
箕輪編集室メンバを見くびった行動だし、
編集室での活動を本気で自分の糧にしようとおもっている
メンバーに、とても失礼なことだったんじゃないかと思うに至った。

思っていることを率直に言うことも、
1つの信頼関係の示し方なのだと心に留めておこうと思う。

箕輪編集室の飲み会・・・
「勢いのあるサロン」ってこういうサロンか!と慧眼でした。

まず、参加したメンバーが面白い。
PPIMGL1251_TP_V

宝塚が好きすぎて宝塚の役者のファンクラブグッズを作っていたら、
それが仕事になっちゃった、とか。
飲み会の中で「新しいゲームを作ろう」と企画が立ち上がったから、
明後日、北海道に行って、有識者にあってくる、とか。
大分の高校生なのに月の半分くらいは東京にいます、
今日の家がまだ見つかってないからだれか泊めてください、とか。

こういうメンバーが思い思いに自分のやってきたこと、
今後やっていきたいことについて話していく、
素敵な場でした。

サロン主宰の箕輪さんも、酔っ払っていたのか、
素なのか、いずれかは定かではありませんが、
様々なことについて(具体的にかけないのがもどかしい・・・!)
歯に衣着せぬ物言いで、
聞いている私が逆にびっくりしちゃいました。
そんなこと言っていいの!?(まあ確かに事実かもしれないけど)って。

そんなこんなな人たちの中で3時間過ごすうち、私自身も、
自分が囚われてきた「これはやっちゃダメ、言っちゃだめ」
という固定観念が解きほぐされました。

私も最後のほうは「私がしたいこと・してること」や
「やってみたいこと」等々・・・
人に負けじとペラペラしゃべり散らして帰ってきました。
あーすっきりした。

普段、周りからどう思われるか不安で
自分の思っていることを話せなかった
のですが、
みんななんとも思わなかったようです。
それどころか共感してもらえたネタまであって
(女性の昇進・バリキャリウーマンの話や、
 家事育児のアウトソーシングの話等等。
 ※席の都合上女性と話す時間が長かった。)
いままで考えていたことがすべて杞憂だったことが判明しました。

結局「周りからどう思われるか」っていう価値観で
行動様式を決めることは、
自分のやりたいことの実現等にとって、
百害あって一利なしなんだな・・・。

実りの多い飲み会でした。
※尚、余談ですが
 会費2,990円、3時間コースという驚愕のコスパでした。

最近、箕輪編集室という、ホリエモン『多動力』等の編集を手掛けた
箕輪厚介さん主宰のオンラインサロンに入りました。
私が入った動機は、女性起業家サロン内での投稿をまとめた
Kindle本を出す企画のため。

正直、お恥ずかしながら、誘われてサロンに入るまで
「箕輪厚介さんって誰?」って思っていました(汗

入ってみて、熱気あふれるサロン、
箕輪さんご自身のサロンへの強いコミット、
強い言葉、これまでの経歴に圧倒されました。

それから・・・このサロンに入って、
これまで私は本って「著者」しか見ていなかったな、と痛感しました。
”「編集者」あっての良本”であることが
徐々にわかってきつつあります。
FBPAKU3308_TP_V
特に、今回のように「在り物の文章」をまとめて
1つのKindle本として出版する場合、
0→1で本を作る以上に、
編集者が重要。

ただあるものを並べただけでも
・サロンメンバー限定コンテンツを読める!
・Facebookで見るよりも検索性・一覧性が高く、
 使いやすい!
という程度のバリューはある。

でも、編集者のウデ次第で、
(もともとばらばらだったコンテンツが)
1つのつながったストーリーになり、
読者への「読んでよかったー!」という
余韻を残すものとなる。
優秀な編集者は、単にまとめるだけでなく、
その著者の人生観が如実に出るように工夫したり、
読後感を楽しめるようなイントロ、エンディングを考える。

私たちもそんな本を作りたいなと思います。

↑このページのトップヘ