とつげき★マトはどこだ?(後藤くりこBlog)

コンサルタントくりこのBlog ・コンサルタントとして思うこと ・サラリーマンとして思うこと ・ディベートを世の中に広めていて思うこと ・女性として妊娠していて思うこと その他諸々思うことについて発信しています

2015年04月

4月20日(月)からこつこつ電車の行きかえりで読んで読了。
途中2日くらいは眠すぎて全く読めていないとはいえ、
1週間で1冊というのはペースが遅い、、、もっと早く本が読めるようになりたいものです。。。

トップエコノミストが教える
金融の授業(上野泰也)

この4月に公共系の部署から金融系の部署に異動しました。
プロジェクト自体は代わらないのですが、
今後は、多少(願望も含めて)金融系の話をする機会が増えそうです。

・・・ということで、5月上旬までは自分のアタマに
金融基礎知識を詰め込む基幹と位置づけて、
本を読み漁ろうと思っています。

ただ「そもそも『金融』って何?何がわかれば『金融がわかる』なの?」

それを知りたいと思って手に取ったのがこの「金融の授業」

本書は「金融」という言葉の定義から始まり、
金利と短期金融市場、債権と長期金融市場、
外国為替市場、株式市場ときて、
デリバティブ・証券化の基本、金融商品の基本 ・・・と、
基本中の基本なんだろうなーと思う内容がつらつらと書かれています。

「1冊目」として読み終わっていうのも恐縮ですが、
ぶっちゃけ、この本は「はじめて」さんより
「2冊目」さんにお勧めです。 

というのも、書店においてある所謂”日本経済入門本"にほ
金融の仕組みを図表で、判りやすいたとえに置き換えて・・・というものが
多々あります。そういった点では多少本書は他の本に劣っていると思います。 
(証券化の仕組みについては難しく思われがちだからか(?)
説明が詳しくてとても判りやすかったです)

ただ、基本的な金融知識を押さえた上で、
「今後何を見てさらに勉強していこうかな? 」という人にとって、
うれしいんじゃないかとおもう記載があるように思いました。
・TIBORって?
・日銀の「量的・質的金融緩和」って?
・イールドカーブで金利の方向性を知るって?
・株価を動かす要因とその指標って?(6つ要因を記載)

 というわけで、私は1冊目に読んじゃったけど、
これから読む人はやさしい経済関係の本を読んでから、
よむのがお勧め。


・・・ところで「金融」と「経済の本」ってどう違うんだろ。
 「経済『学』の本」となるとまた上記2つと違うのは判るんだけどな。 

台湾滞在6日目は
新竹→高雄→台中という大移動の一日でした。

で、最後の台中では、年に一度の台湾政府主催イベント
「ランタンフェスティバル」にいってきました。

夕方、新幹線の駅についたとき、ホームからメイン会場のランタンが見えました。
IMG_2794

でっかいスーツケースを持っていたので、
取り急ぎ駅のロッカーに突っ込み、会場へ。
※ロッカーの数はそんなに多くないですが、
16時頃に到着して探したら、何とかありました。

18時頃になると人がいっぱい。
みーーーんなランタンの前で記念撮影してます。

ランタン、 ものすっごいかずでした。
 暗くなると・・・こんなかんじ
IMG_2827
 
IMG_2807
 
IMG_2814
 
IMG_2858
 
こういう感じのランタンがたーーーーくさんありました。
一通り全部みてまわろうと思ったのですが、
最後のほうはぶっちゃけ「やっつけ仕事」

日本の「ランタン」「灯篭」とかって、
ほわーっとした色で、数もそんなに多くないんだけど、
ゆーーったりした趣を楽しむイメージですが

台湾のランタンフェスティバルは、
これでもか!!って位に色鮮やかで、ぴかぴかしていて、
これでもか!!って位の数がずらーーーっと並んでいて、
とてもきれいでした。

ただ、すこーーしだけ日本のまったりした感じが恋しくなりました笑 

高雄旅行第二弾。

ガイドブックでみて、どうしてもチャレンジしてみたかったことに
チャレンジしてみました!!

じゃーーーん
IMG_2741

レンタサイクルです。

表示が英語か中国語しか選べなかったのですが、
適当に選択して、クレジットカードをぶっさしたら使えました。

あまり新しい自転車ではないですが、
ちょっとした移動にはとても便利!
左宮蓮池潭は左宮駅からびみょーに遠くて、
歩いていくと時間がないなあ、という感じだったので、
自転車があってよかった。 

るんるん気分で自転車をこぐことやく10分
左宮蓮池潭につきました。

お寺も沢山あったのですが、私はここでは景色を楽しみました★
南国情緒あふれるのーーーんびりとした雰囲気、
とてもよかったです。

新竹滞在中は曇りで気温も低く、とても寒い思いをしたので、
別の国にきたかのようでした。 

以下、2015年3月の休みに台湾に行ったときの日記です。
しばらく下書き保存状態で放置してた。。。

---------------------------------
2/26-3/7にかけて、お休みを頂き、台湾に来ています。
2/26-3/2は国立台湾交通大学の方に日本語ディベートを教える
という会でした。この件については、帰国後、
ゆっくり書きます。

今日は、今日の出来事について。
新竹→高雄(高雄閻帝廟、蓮)→台中(ランタンフェスティバル)のうち、
「①新竹→高雄「高雄閻帝廟」」まで

3/2までは新竹(台湾の北のほう)にある
交通大学のゲストハウスに 宿泊させていただいていました。
したがって、今日の朝は、新竹市からスタート。

9:45のバスで大学→高鐵新竹站→高鐵左宮(高雄にある高鐵の駅)
新竹→左宮は商務(ビジネス:グリーン車的な席)に乗りました。
IMG_2657

コーヒーと茶菓子がタダで出てきた
IMG_2661

まったり音楽聴きながら電子書籍を読むこと1時間半。
高雄に到着しました。北→南の縦断がたったのコレだけの時間でできるってすごい。

駅をでると、そこは灼熱の世界でした

・・・は、さすがに大げさですが。
気温30度くらいにかんかん照りの太陽がまぶしかったです。 

まずは、いくと決めていた「高雄閻帝廟」へ
MRTにのって、「五塊厝」へ
MRTの張り紙が漫画絵で可愛かった~ 
IMG_2670

こんなコインが、切符の代わりです。
IMG_2667

五塊厝から高雄閻帝廟までは歩きました。
迷うような距離ではないです。
IMG_2673

平日昼間だというのに、人が沢山いました。

まず、本尊?の関羽にご挨拶。
おみくじがあったので、おみくじ引きました。
・・・悪くはないけど、微妙ですね。

それから、なんかおいてあったので、やってみました。
私は辰年なので、辰の絵柄をもらいました。
IMG_2685

なにやらおねえさんにおまじないをかけてもらった後、
この橋を渡り、その先のところでお祈りします。
IMG_2688

遣ったお線香と辰の絵柄などはすぐに棄ててしまいます。

これ、、、なんだったんだろう・・・←


おひるは高雄閻帝廟の近くにあった自助餐へ。
初体験!めちゃおいしかった~♪
外食の中華は味が濃くて、フードシックに
なりかけていたのですが、すっかり解消。 

次に行く場所を決めて、また左宮に戻りました。 

午後2問題の再現答案も、公開してみます。
たぶん、すっごく酷いんだけど。自戒も込めて。
選択は【問2】 でした。

以下、超架空設定です。
正しいのは自分が独立系SIerのN社に勤めてることくらい。
(但し、SIer的仕事はしてない。あくまでコンサル部隊なので。)

1.プロジェクトの目標・特徴と、設定した評価指標について
(1)プロジェクトの目標・特徴
 ・私は独立系SIerであるN社に勤めている
 ・医療機器の卸売業をいとなむK社の基幹システム再構築のPMを担当した
 ・開発期間は1年間、リリース厳守
 ・このシステムのうち、伝票処理にかかる部分については、度重なる改変で
  障害が発生しやすいので、特に品質重視でとまらないようによろしく
 ・開発工数は120人月
 ・プロジェクトメンバは、自社メンバだが、約半数とは
  これまでに一緒に仕事をしたことがない 
(2)実績値が評価指標の目標値を逸脱した工程と設定した評価指標
 ・逸脱したのはテスト工程
 ・設定した評価指標および目標値は以下のとおり
  ・リリース厳守のため、テスト消化率:10本/1日
  ・テスト項目は大目に、300項目/kstep
  ・バグは、40項目/kstep 
   累積数がゴンベルツ曲線に収束するかどうかチェック
2.評価指標の逸脱とその原因・影響の分析
(1)評価指標の逸脱
 ・4ヶ月でテスト工程へ。1日のテスト消化数が10本下回ることが出てくる。
  →まず静観。バグまで増えてきたので、チェック。
(2)評価指標逸脱の原因分析
 ・QC7つ道具のうち、パレート図を使用
 ・バグの発生原因を分析→プログラム設計書の誤り
 ・次にプログラム設計書の作成者別にパレート図を作成
  →Gさんに問題あり
 ・Gさんにヒアリングをしたところ、2つの問題がわかった
  ①Gさんの担当部分は伝票処理関係の部分だったが、
    これまでGさんにはこの分野の経験がなかった
  ②プログラム仕様書の元となった要件定義書が、難解だった
(3)特定した原因による影響の分析
 ・個々人のスキルを知らなかったため、急遽メンバと面談
  →どしろーとAさん、Bさんがいた
 ・要件定義書のわかりにくい部分を他に探した
  →ほかにはなし

3.原因・影響への対応策・改善策とその監視
(1)原因・影響への対応策・改善策
 ・Gさん担当領域について、テスト開始している部分のバグつぶしに
  別スケジュールを引いた。テスト入っていないものについては、
  プログラム仕様書 をインスペクション形式でレビューした
 ・Aさん、Bさんにはベテランのインストラクタをつけた
 ・保守性工場のため、伝票処理部分の要件定義書の修正を実施した
(2)策の実施状況の監視方法
 ・メンバとの月1回の1対1面談を行い、そのときの作業内容と
  その人のスキルとのミスマッチがないかを確認した。 
・・・あとなんか書いた気がするけど忘れた←


こんなかんじです。
使用したテキストから引っ張ってきたものをつぎはぎ。
この答案がどう評価されるのか、ちょっぴり楽しみで、
かなり不安。 

↑このページのトップヘ