とつげき★マトはどこだ?(後藤くりこBlog)

コンサルタントくりこのBlog ・コンサルタントとして思うこと ・サラリーマンとして思うこと ・ディベートを世の中に広めていて思うこと ・女性として妊娠していて思うこと その他諸々思うことについて発信しています

2014年10月

丸善丸の内オアゾ3F、デザイン関係書籍がずらっとおいてあるコーナーは、
丸善でもっとも私が好きなエリアのうちの1つ。

最近タスク管理ツールとして遣い始めた”yPad PRO”に出会ったのも、
このコーナー。(※yPad PROについてはまたそのうち、、、)

いつもどおり、ふらっとたちよって何とはなく
タイトルをざーーっと眺めていて見つけたのが本書。

”CEOからDEOへ「デザインするリーダー」になる方法”

・・・DEOってなんぞ?
とりあえずよくわからなかったから買って、よんでみた。

もっとも印象に残っているのは
”DEOは、ネットワークやコミュニティをとても大事なものと考えているので、
いつも自分で責任を持って参加団体を見極め、ネットワークを構築、維持している。
ネットワークを維持するには、それを構成する人たちの世話をする必要がある。
DEOは、「価値観の合うネットワークを選ぶ」「バイラル性を重視する」
「思いがけない発見を増やす」といったことで、社会的ネットワークと
仕事上のネットワークをうまく管理している。”(p.111)
ということば。

デザイン、変化・・・という言葉からは「自分とは違うものとの融合」という
イメージを想起していたけれど、かかわるコミュニティは、
自分の価値観に合うものを”選択する”のか。
他者とのかかわりは大切だけれど、自分の芯というか、
価値観や、インテグリティは大切ですよ、ということらしい。

なお、本書のなかから自分で取り組んでみようと思ったものは以下。
取り組んだ結果はそのうち書きます。
・変化を起こす力をつける
 →毎日なにかしらの”変化”を意識的につくる

・リスクを冒す力をつける 
 →毎日なにかしらの”リスク”を意識的にとる
 →★自分自身の失敗行動リストを作ってみる(11/3まで、p.203の内容を参考に考えた)
   失敗リストを見て、自分がこれまでにとったことのあるリスクのうち、
   本当に恐ろしいものと、そうでないものとを見極める
   →たぶんコレをやると、自分がこれまで”リスク””怖い”とお思っていたことの
    大半は、怖くなくのではないだろうか・・・? 

・失敗を容認する能力を高めよう
 →自分の限界を突破する
   自分のコンフォートゾーンを常に一回り越える習慣をつける
   ちょっとこわいな、ちょっと不安だな、という状態に慣れる
   →★具体的にどのような状況に慣れるのか?について、具体化する(11/3まで)
 
・オリジナリティを高めよう
 →興味の対象を絞る
   →自分の好きな活動と、そうではない活動とをリストアップした上でグルーピングし、
     それぞれのリストにタイトルをつける、自分の興味の対象を知る(11/3まで)
    →リストにある活動により時間を裂いて、オリジナリティを高める 

参考にしたPM試験の合格体験記をまとめました。(2015.3.10改)

1.まとめのまとめ
【参考書】
 -午前2
        体系的な知識はみよちゃん本or完全教本の二択
   ポケット系のやつをもう一冊チョイスする人もいる
 -午後2はこれまたみよちゃんの最速の〜本or合格論文の書き方・事例集

【勉強期間】
 -どれくらいがいいか、わからずw
   そもそも私と同じように午前Ⅰも必要、SE経験なし、という受験者が
   合格体験記見る限りではほぼいない
 →ある程度余裕を持って勉強期間・時間を確保せざるを得ない
※追記
・・・とか書いておきながら2018.3.10現在までにやったのは
①午前2を2分野解く(復習はしてない)
②TACの模試を受ける
だけである。
ホント、自分のクズっぷりにはうんざりする。。


2.参考にした合格体験記集
順番は、これからPM試験をはじめて受ける!という人が
この順番で読むといい感じのマインドセットができるのでは?という順です。
勉強方法立案に当たってのお勧め順は③→④→⑤

24歳でプロジェクトマネージャ試験に合格した
  firisu the shooter
 →文字通り、24歳でPM試験合格
  一発合格、午前免除(AP合格済)、PM経験はたぶんなし、勉強時間50時間
 →論文はプロジェクトマネージャ合格論文の書き方・事例集 (情報処理技術者試験対策書)
 →『大量に論文書きまくれば誰でも合格可能』とのこと
---
2015.3.10追記
勘違いかもしれないが、模試を受けてみて「大量に論文書きまくれば誰でも合格可能」は一定正しいのではないか?と思うようになった。結局行動(=書いて、アウトプットして)ナンボの世界なのかも。


プロジェクトマネージャー試験に受かった勉強法を全部書いておく
 はてな匿名ダイアリー
 →テキストを読みながら自分用のPM虎の巻をつくる、
   という勉強方法が参考になった。その他、日常レベルでどう過ごし、
   どう勉強時間をつくるか、についても言及されている。


PM未経験者のプロジェクトマネージャ試験(情報処理技術者試験)1ヶ月合格体験記
 アニメキャラが行列を作る法律相談所withアホヲタ元法学部生の日常
 →一発合格、午前免除(セキュリティすぺじゃリスト合格済)、 PM経験なし、勉強「期間」1ヶ月
   システム開発を行ったことはない(IT企業の法務部、らしい)
 → 結構いろんな参考書を使っているイメージ。完全教本、合格論文の書き方、
   担当用の本・・・などなどに加え三好隆宏先生の「プロジェクトマネージャ 午後II
   最速の論文対策 」がお勧めされていた。
---
2015.03.10追記
最速の論文対策をお勧めしている理由として記載されている
試験前に「モジュールを作っておく」というのは、②のブログで紹介されている
自分用虎の巻の作成に似てる作業かと思う。それから、論文の書き方事例集を
使った理由にあるPM経験を補うため、というのが、同じくPM経験の浅い私にとって、
勉強法の参考になりそうだな、と思う。 


④ H25 プロジェクトマネージャ試験合格への道
 ひっきぃのメモ帳
 →2回目合格、午前免除(高度にいくつか合格)、SE?
 →論文は合格論文の書き方&最速の論文対策の2つ。
 →別記事で受験後の再現答案などを公開している。
---
2015.3.10追記
③ のブログで紹介されている「合格論文の書き方・事例集」を、足りないPM経験の
補足としてストックしていく具体的方法は、このブログに書いてある「骨子に戻す(モジュールにする)」
という方法かなー、と読みながら思った。


プロジェクトマネージャ試験の勉強法まとめ
 まとめwiki
 → 勉強法に関する説明が非常に詳しい。
---
2015.3.10追記
詳しすぎて、初めて読むのには向かない 。けど、学習が進んでくると非常に勉強になりそうな具体的な対策が書かれているように思う。(今の私にとってはまだ早そうだけど)


以上

春のPM試験に合格する、と決めてから、
合格体験記ブログを読み漁っています。 

ただ、読んでいて、今の自分の位置を考えると
合格体験記の鵜呑みも危険だなあ・・・と思わざるを得ない。

合格できる試験勉強がどんな勉強方法であるかは
下の3点で説明できるのではないかと思うのです。
①どのくらいの知識・能力のある人間が
②どれくらいの時間かけて
③何をやったか


この3点がすべて具体的な体験記はあまりないし、
あったとしても、①②が現在の私に当てはまらないことが多い。

たとえば、合格体験記読んでいて
よく出てきたのが「①知識・能力」が
”午前Ⅰ試験免除”という人。

つまり、勉強開始時点において、AP等、
IPAの何らかの高度試験に2年以内に合格している人。
私はこれには当てはまらない。午前Ⅰ試験も含めて、
対策を実施する必要がある。

あるいは、既にPM経験がある。SE経験が5年~10年。
こういうのも、もともと私よりアドバンテージがあったといえるケースだと思う。
こういう人の合格体験記を鵜呑みにして

「この人とおなじようにすればおなじように合格する!!」
と思ったら、たぶんすんごい痛い目みる、とおもう。



それから「②どれくらいの時間をかけて」について。
体験記に良くありがちなあおりとして「1ヶ月で合格」とか
「3ヶ月で合格」なんてのがある。

しかし、よくよく読んでみると、このテの合格体験記では
平日帰宅後に2,3時間も勉強していたりする。

そんな勉強の仕方は今の私には不可能に近い。※不可能だ、とはいわんが

私の平日の帰宅時間は大体夜11時半
そこからお風呂入って12時半
翌日の仕度したりストレッチしてるとあっという間に1時
翌朝7時には起床することを考えると
極力1時までには寝たい。(実際には2時頃寝ている)

・・・勉強期間を延ばす、時間のやりくりを考えるなど、
何らかの施策を講じる必要がある。


さあて、どうすっかね、、、

おつかれさまです。
今日は、IPAの情報処理の試験でした。

受験したのはAP(応用情報技術者試験)。

結果は、散々・・・。

体調が悪く、午前まで試験受けた後は退室せざるを得ませんでした、、、 
午前も、目が文字の上を滑っていくようなかんじで、
簡単な問題ですら、頭に入ってくるまでに2,3度読まなければならないような
酷い有様でした、、、

合格を目指して、それなりに勉強を重ねてきたつもりだったので、
体調管理が不行き届きで試験を受けることすらままならなかったというのは、
非常に悔しいです、、、 

もう一度APを受けなおすべき?とも悩みましたが、
やはり、今回の受験前から決めていた
「春はPM試験に合格する」ための舵を切ろうと思います

APも受かってないのに、高度の中でもっとも難しいPM?
社会人2年目でPM経験を記述する論文試験なんてかけるの?
等など不安はありますが、何より、
「自分にとって、APよりPMのほうが興味がある」
というモチベーションの高さで乗り切っていこうと思います。

具体的な勉強法などについてはこれから考えますが、
とりいそぎ、決意のみ。 

↑このページのトップヘ